薬膳レシピ

玉ねぎは味が辛、甘で穏やかに温める温の性質を持ち、ビタミンCを含み、ビタミンB1の吸収を良くする硫化アリルも豊富に含有します。

解毒、殺菌、利尿作用があり、高血圧や高脂血症、動脈硬化の体質改善によく使われる食材です。

【ワンポイント】塩を入れないこと。塩加減は醤油だけで、好みにより調節してください。

 

薬膳について基礎から学びたい方の電子書籍 

身近な食材で10分薬膳入門

薬膳のための中医学基礎初級編

 

基礎から一歩一歩 国際ライセンス 国際中医薬膳師 

を目指す方のための専門講座

2021年9月開講予定 準備中

 

ハト麦の解毒作用によりむくみ解消、たっぷりの豆でタンパク質も摂れる、夏に最適なサラダです。

トマトを添えて彩りよく盛りつけていただくと、より華やかです。

大根は理気作用があり、豚肉との相性が良い食材です。

蒸すと香りが良く柔らかくなり、さっぱりとヘルシーにお召し上がりいただけます。

お好みでポン酢、ラー油をつけると更に美味しいですよ。

体力を回復する鶏卵と牛乳、大腸の働きを促す松の実のオムレツに、通便を促すきのこ類を加えました。

きのこ類は精に深く関係する腎の働きを補い、体力の回復を助けてくれます。

韓流ドラマ「チャンングムの誓い:大長今」で主人公チャングムのお母さんをトリカブトによる毒殺から救った緑豆(ムング豆)。

清熱解毒、消暑(ショウショ)の作用があるといわれ、身体の余分な熱を冷ますので、中国では夏の暑さ対策、夏バテ防止に緑豆スープが日常的に飲まれていました。
また、トリカブト(附子)をはじめとする毒物の解毒にも良く用いられています。
アトピーなど皮膚病の方や、二日酔い、むくみなどの方にオススメです。
緑豆といえば、緑豆もやしや緑豆はるさめを思い浮かべる方も多いと思います。体調や飲酒の予定に合わせて、メニューに入ると健康維持に役立ちそうです。