季節の養生

2023/10/24

土用は、本来季節の変わり目の時期のこと。
立夏、立秋、立冬、立春の前の18日間の期間を「土用」と言い、季節に合わせてそれぞれ
立夏の前十八日を夏土用
立秋の前十八日を秋土用
立冬の前の十八日を冬土用
立春の前の十八日を張る土用
と言い、2023年は
1月17日~2月3日までが冬土用
4月17日~5月5日までが春土用

2024/01/28

こんにちは、中医学(漢方)で不妊症、アトピーの改善をお手伝いするイヌイ薬局の乾です。

2022/08/11

 今年2022年は8月7日に立秋を過ぎ、暦の上では秋を迎え
季節の季語も
残暑見舞い
になります。
天の気は秋を迎え雲の上では温度がさがり湿度も下がって乾燥の季節になります。が、地の気にはまだ、夏の暑さが残るので、日中はまだ暑く残暑が続きます。

暑さが残るなかの乾燥は、温燥(おんそう)と呼ばれ乾燥しやすいので

2024/03/10

毎年6月20日頃に夏至(げし)を迎えます。今年2023年は6月21日
中医学の夏至の時期の養生原則は
清暑養心安神 =「夏の余分な暑さは取り除き、暑さにより負担のかかる心(臓)を養って精神を安定させる。」ことです。

2023/03/21

こんにちは
医食同源のイヌイ薬局です。

毎年6月5日頃から二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)に入ります。
芒種の時期は田植えをする目安とされます。
しとしと雨降りが続いて梅雨入りします。
梅雨は雨が多く、土に雨がしみこみどろどろになったり、ぬかるんできます。

2024/05/06


 毎年5月20日ころには、二十四節気の小満(しょうまん)を迎えます。
小満の頃には、自然界の陽気も強くなリ、紅花が盛んに咲く頃。桑などの植物が茂リ、その葉を蚕が食ぺはじめます。冬小麦にも穂が付き、夏の穀物も収穫に向かって熟していきます。
そら豆や枇杷が出回り始めます。

2023/05/03

立夏
 毎年、5月5日頃には、二十四節気のなかで7番目の季節の立夏(立夏)を迎えます。
新緑が豊かに彩られる時期となり
竹の子や瓜が育ち、虫も活動し始めます。

【立夏の薬膳】

2024/04/04

2024年は4月4日に、そして例年4月5日前後には頃清明(せいめい)を迎えます。
清明の意味は、自然界の万物が清らかでいきいきとしているという「清浄明潔」の意味といわれ、一年のうちで一番すがすがしい節気です。