健康は食に支えられ、病(やまい)は食から作られているといっても過言ではなく、 また便利な現代社会により生活養生が乱れ、病気の発症の一因ともなっています。
当校では暮らしに中医学の知恵をとりいれ、…
Search
ブログ
- 2023/09/22更新
- 2023/07/07更新二十四節気の医食同源「小暑(しょうしょ)」 小暑の頃は 例年7月5日頃には小暑を迎え、今年2023年は7月7日に小暑を迎えます。 小暑の節気を迎えるころには…
- 2023/08/10更新国際中医薬膳師 養成講座 4月生追加募集・9月精新規募集 世界中医薬学会連合会認定の薬膳師の国際ライセンス 国際中医薬膳師 ただ今、宮長会場/オンラインとも 4月生追加募集・…
- 2023/01/05更新小寒(しょう かん)は2023年は1月6日に迎えます。例年1月5日前後に迎えます。 小寒では、寒さが一層強くなリ、この小寒からが寒さが厳しくなり、冬本番といえます。気温の低下による冷えのため、…
- 2022/12/05更新2021年は12月7日、毎年12月5日を過ぎた頃には大雪(たいせつ)をむかえ、本格的な冬の到来。大雪の文字通り、北国では本格的な降雪積雪がはじまり、全国的にも朝夕には、川や池に氷が張り、…
- 2023/08/01更新全国的に記録的な暑さの今日この頃。 同じ日焼け止めを使用していても、日焼けしやすい人と日焼けしにくい人がいるのはなぜでしょう? その原因は、お肌の水分。 …
イベント/セミナー情報
国際中医薬膳師認定講座・養麗薬膳セミナー2023 受講者募集
中医学の基礎を中心に、季節の養生食、病気の場合の養生食など理論的に組み立てられるオンライン講座です。